石垣島で婚姻届を出すには?手続きの流れを解説
婚姻届を出せる場所と必要書類
石垣島では「石垣市役所 市民課」で婚姻届を提出できます。
必要な書類は以下の通りです⇩
- 婚姻届(全国共通)
- 本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)
- 戸籍謄本(本籍地が石垣市以外の人)

戸籍謄本の取り寄せはお早めに!
婚姻届の提出に必要な戸籍謄本は、本籍地が石垣島以外の方は郵送で取り寄せる必要があります。
到着までに1週間〜10日ほどかかることが多いので、余裕を持って準備を!
詳しくはご自身の本籍地の自治体サイトで確認してみてくださいね♪
石垣市オリジナル婚姻届ダウンロード
石垣市では、結婚を迎えるおふたりの門出を祝福するために「石垣市オリジナル婚姻届」が用意されています。






デザインは全3種類で、手がけたのは、地元クリエイター団体「石垣島Creative Flag」に所属するアーティストの方々です。
この婚姻届は全国どの市町村にも提出可能なので、石垣島で出会った方や石垣島にゆかりのある方にもおすすめです!
引用”石垣市
提出時の注意点は?
提出は24時間受け付けていますが、時間外や休日は宿直受付になるため、確認印が後日になることも。可能であれば平日昼間の提出がおすすめです。
結婚したらもらえる!?石垣市の「結婚新生活支援事業補助金」とは
最大60万円の支援金がもらえる制度
石垣市では新婚カップル向けに
「結婚新生活支援事業補助金」が用意されています。
新たな生活を始める新婚夫婦を応援するための、住居取得・賃借の初期費用、引越費用の補助金制度です。
条件を満たせば、最大で60万円の支援が受けられます。
対象となる条件:
- 婚姻日における年齢が夫婦ともに39歳以下であること。
- 対象となる住居が石垣市内にあること。
- 石垣市に継続して居住する意思があること。
などなど。全9項目のすべてを満たす新婚夫婦が対象です。
どうやって申請するの?
市役所のホームページから申請書をダウンロード、または市役所窓口で受け取ります。必要書類(住民票や領収書など)を添えて提出します。
石垣島で私たちが実際に婚姻届を出してみた体験談



私たちは2022年に石垣島で婚姻届を提出しました。
提出先は石垣市役所!婚姻届を提出すると窓口で「結婚新生活支援事業補助金」のチラシとよかったらこの制度使ってね~ と教えてもらいました。
ちょうど引っ越し予定があったのでラッキー!引っ越し後、補助金の申請も行いました。
引っ越しにかかった
- 敷金 約70,000円
- 礼金 約70,000円
- 仲介手数料 約77,000円
- 引っ越しは自分で行ったので 0円
結果、約22万円の支援を受けることができ、新生活の準備にとても助かりました!
ちなみに・・・
私たちは、浮いたお金で『石垣島×ビーチウェディング』してきました✨
フォトウェディングやドローン撮影プラン、ビーチやチャペルなどリゾート婚が比較して選べるサイトはこちら⇩




婚姻届だけじゃない!石垣島の移住・新婚生活サポート制度も
- 子育て支援
- 空き家バンク
\詳しくはこのページでまとめてます/


まとめ|石垣島での結婚は「手続き+支援制度」でお得にスタート!
石垣島で婚姻届を出すと、思わぬ支援が受けられるチャンスがあります。
ちなみにこの制度、沖縄県では
- 石垣市
- 南城市
- 恩納村
- 竹富町
- 宮古島市
- 久米島町
でしか実施されていない制度です。
移住や新婚生活を考えている方は、ぜひ一度「結婚新生活支援事業補助金」などの制度を調べてみてください。
石垣島での新しい生活を応援しています✨