今回は「沖縄旅行に抱っこ紐って本当に必要?」と迷っているママ・パパに向けて、我が家の体験談を交えながら、抱っこ紐の必要性や選び方、注意点などをまとめてみました。
子連れでの沖縄旅行を快適に過ごすための参考になれば嬉しいです!
沖縄旅行に抱っこ紐は必要?
結論:あった方が絶対に便利!

沖縄旅行にベビーカーを持っていく人も多いと思いますが、実際のところ「抱っこ紐があって本当に助かった!」という場面が何度もあります。
次で、年齢別に便利だった抱っこ紐を詳しくご紹介します✨
年齢別!実際に沖縄旅行で使った抱っこ紐レビュー
沖縄旅行では、空港で荷物を預ける際にベビーカーも一緒に預けることになります。その後、空港内では貸し出し用のベビーカーを利用できますが、エスカレーターでの移動や保安検査など、スムーズに動きたい場面では抱っこ紐がとても便利です。

実際に私も生後3か月~赤ちゃんを連れて飛行機に乗っていますが、抱っこ紐は大活躍でした。
コニー(Konny)
飛行機デビューは赤ちゃんを包み込んでくれるコニー
コニー抱っこ紐は、柔らかい布製のスリング型抱っこ紐で、Tシャツのようにかぶって着用できるタイプ。肩全体で赤ちゃんの重さを分散し、軽量でコンパクトなため、新生児〜の赤ちゃんとのお出かけにぴったりと人気です。室内や旅行中のサブ抱っこ紐としても重宝されています。
良い口コミ(メリット)
とにかく軽くて着脱がラク!赤ちゃんもすぐに寝てくれるし、コンパクトに畳めるから旅行にも便利。
悪い口コミ(デメリット)
サイズが合わないと肩や腰に負担がかかる。体型が変わる産後は特に、フィット感が重要。




軽くて、かさばらない!抱っこはしっかり密着するので子供も安心するのか飛行機でぐっすり寝てくれました。
\ コニー(Konny)抱っこ紐/
沖縄旅行で後悔しない!抱っこ紐を選ぶポイント
沖縄は暑くて湿度も高いため、旅行用の抱っこ紐選びには注意が必要です!
- 通気性の良いメッシュ素材
- 背中や肩に熱がこもりにくい構造
- 洗濯機で丸洗いできるタイプ(汗をかくので便利)
- 日除けフード付き(強い日差し対策に◎)
ちなみに我が家がメインで使っていたのは「エルゴベビー オムニブリーズ」。通気性の高いメッシュ素材で、真夏の沖縄でも快適に使えました!
沖縄旅行で抱っこ紐が活躍する場面
沖縄旅行中、抱っこ紐があると本当に便利です。特にこんなシーンで大活躍しました↓
- 空港での移動(ベビーカーより小回りがきく)
- レンタカーの乗り降り
- ビーチや自然公園など段差が多い場所
- 子どもがぐずったときの“なだめアイテム”として
- 混雑した観光地での移動や安全確保に
特に観光中は、抱っこ紐ならパッと抱き上げてすぐ移動できるので、ストレスがぐっと減ります。
飛行機内での注意点!抱っこ紐が使えない航空会社も?
飛行機での移動中、「抱っこ紐を使って寝かせよう」と思っている方は要注意!
航空会社によっては「使用禁止」も( ゚Д゚)
一部のLCC(例:ジェットスター)では、離着陸時や機内での使用が禁止されているケースがあります。 利用予定の航空会社の公式サイトで「抱っこ紐の使用ルール」を事前に確認しておくのが安心です。
沖縄旅行の持ち物に+α!これがあるとさらに快適
抱っこ紐と一緒に持っていくと、さらに快適になるおすすめアイテムはこちら↓
- 抱っこ紐カバー:使わないときにコンパクトに収納
- 汗取りパッド:汗をかいてもすぐ外して洗える
- 保冷ジェルシート:背中に入れて暑さ対策
まとめ|抱っこ紐で沖縄旅行を快適に!
赤ちゃんとの沖縄旅行は、荷物も多くて大変”(-“”-)”でも、抱っこ紐があるだけで「自由度」と「安心感」がぐんとアップします。
普段はベビーカー派の方も、サブとして抱っこ紐を持っておくのがおすすめです。
快適な抱っこ紐を選んで、沖縄での素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!



石垣島が大好きすぎて移住しました!島出身の夫と結婚し、家族で南の島ライフを満喫中です。ゆったりとした時間の流れる石垣島から、暮らしや観光のことを発信しています♪